SSブログ

フローリング床上乗せ修理 [    ┗修理]





~~追記20161215~~
0:15に床下が見えてます(ブロックが1つ見える画面、ブロックに載っている方の細い木で上から右下へ延びる木を根太[ねだ]と言い、左下から右上に延びる大きな木が基礎に当たる大引[おおびき]と言います。ネット調べ)。
そこのフローリング部分が炊事の際に一番酷使されて穴が開き、その根太周りが経年劣化で折れていようで父がブロックを置きその上に高さをあわせて根太代わりの木を固定せずに載せて、その上にフルサイズのコンパネを載せたの応急修理と思われる、他県就職していた頃なのか結婚後出て行ってから修理なのか直接見ていない、時期不明だがおよそ築30年程度で壊れたものと思われる。
今回の熊本地震で応急修理部分のブロック・根太がずれていたので00:39で改めてもう少ししっかりと補修しなおし釘も打った。
~~20161215追記ここまで~~

築35年の台所の床が10年ほど前から穴が開いていた。
熊本地震もあったのでいろいろDIY修理をしたので、フローリングもやってみるか的にネットを見てがんばってみた。
必要なのは「道具」と「やる気」、やってみると都合5日ほど掛かったと思われる。

施工は根太からやり直すと白アリ、地震の影響でどうなってるのかわからない(見てはいけない!)と考えて、元の旧フローリングの上に「12mmコンパネ」、「12mmフローリング」を根太用接着剤とフロアー釘38mmで施工した。
必要な道具は「電動丸鋸」「ノコギリ」「金尺30cm」「竹尺1m?」「玄能(金づち)」「釘締め」「墨ツボ*」

部屋サイズが3500*2400程度の材料費は、大まかに言うとコンパネ980*6枚、フローリング4980*3セット、接着剤1500、釘などその他3000かな?
途中父が排水がつながってないのに水を使ってしまって「大騒ぎ」部分がありますね(笑)4分10秒付近
反省すべきところは多々あります、お気づきの方突っ込みをどうぞ。

2016/09/27 09:18-18:26 朝一部材買い出し、部屋片付けと床抜け部分補修
2016/09/28 10:10-16:41 コンパネ施工(3/5)
2016/09/29 17:06-21:27 コンパネ施工(4/5)、中古シンク引き取り準備(F家)
2016/09/30 09:54-12:45 配管外し中に親父使用するトラブル、旧シンク解体、中古シンク移動、旧シンク廃棄処理場、昼過ぎから夜まで会社イベントのボルダリング壁の設営立ち合い
2017/10/01 終日会社イベント
2016/10/02 08:26-12:12 コンパネ施工(5/5)


長尺動画の概略
00:00 二日目でやっとオープニング、シロアリ被害、地震のコンクリ壁割れ、風呂場おまけ。
01:30 配水管の穴あけ後、壁の段差をうまく切ったが、、、
02:07 穴の位置、千鳥でコンパネ(12mm)レイアウト説明。
02:50 コンパネ釘打ち、まだ蚊が出る季節なんですね。
05:08 コンパネを電動丸ノコギリでカット。
05:48 役所・父通院介護などで進めない理由説明。
06:28 トラブル発生、シンクの配水管を外してるのにお父さん使っちゃいました。
06:47 古いシンクを一人で外に出す。
08:00 カメラが落っこちた、この古いシンクは180cm
09:10 古いシンクの分解作業。
10:20 新しいシンクの搬入を父とやった説明。
11:00 シンクの排水接続の説明。今回の帰国ではここまでの作業となりました(10/3かな)
12:08 さてフローリングの作業に入ってます(11/11)、12mmコンパネ、12mmフローリング、基準線が大事の説明、根太(ねだ)、今回の修理概要の説明、根太のラインが不明確な理由説明。
13:58 コンパネを壁に沿って施工してしまった失敗の説明、コンクリ壁、コンパネ端に「バックアップ材」の詰めて防虫作業を物々言いながら説明、シリコンシーリングしようかと思ったけどバックアップ材で埋まっていると判断してやらなかった。
16:34 実は太過ぎるバックアップ材でフローリングが浮いてしまったので少しカットした。
17:20 作業が見えないじゃないか!カメラ三脚を置くのが面倒だったのでそのまま撮影したら、、、。
18:20 気がついたのでカメラ位置適正になった、フローリングのカットは綺麗な木目は下にして電動丸ノコギリで切るようにします、刃があたり始めるのか裏なのでそうしたほうがカット後が綺麗です、掃除機も使いながら。。。マスクは木屑粉塵もするのでしましょう。
21:00 接着剤を塗ってる作業です、塗り始めはカメラアングルNG、都度丁寧に接着剤を伸ばしてますがコンパネが不整地、でこぼこしているためです、理由は前述の通り古いフローリングを剥がせなかったのででこぼこ。
22:30 手直しカンナ作業。
23:50 当て木をして実美(さねみ)を食い込ませる密着作業。教訓「ぎりぎりは狙わない」
25:55 釘の頭を「釘締め」を使って実美に打ち込む。
うーん、やっぱり動画はいいねと再確認中。
28:10 接着剤を塗る範囲を知るマーキング、この接着剤はフローリング1セット(長さ1818mm*幅303mm6枚)につき1本使いました、継ぎ目と生活して乗る回数が多そうな場所には注意深く厚めに塗ってる。
32:16 あ、実美が外れて浮いてる。
36:59 終わったね♪♪♪ BGM:父
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 1

M

おつかれさーん!

> 必要なのは「道具」と「やる気」
まさしくそうよね、同感同感。
さすがに私はフローリング貼りまでしようとは思わんけどw

実家ではPCから直で厨房に音が流れる仕様なんで
実況的にテキスト化されてるのが助かりました(^^;
自宅に戻ったらまた動画で見てみるねー。

ホント、おつかれ!
by M (2016-11-21 23:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。